今年もお付き合いヨロシクです
私、初詣もお雑煮もまだなのよ〜
大掃除もスルーして、今日やっとお節を作って食べました
長いはずのお正月休みも、残すところあと3日...とほほ
明日晴れたら初詣に行こうかな
お雑煮美味しそうですね〜、名古屋のは地味なのよ (^_^)
今年もよろしくお願いします。
我が家のお雑煮、母が作っていたレシピで
作っているので、他の家ではどうなのか
分からないんですけどね~
けっこう具沢山です。
初詣は、徒歩1~2分のところに神社があるので、
近所で済ませています。
大晦日の23時半ごろから、大勢の人で賑わうんですよ。

キムチといえば 年末に白菜キムチを習いました。
夏にはキュウリキムチも。あとチジミ、水キムチ
豆腐チゲなども。(韓国女性から)
キムチだけは今まで料理本とかで思考錯誤!?してましたが
実施学習に勝るものはなく~理解できました
自分のレパートリーが増えたのは嬉しいです!
kuroさんもいつも美味しそうな料理頑張ってますね~
意気込みや暮らしを楽しんでる姿を感じとります~

爆笑してました~笑~
宇都宮餃子は美味しいからホント!お勧めですね!
二荒山は(ふたら)と読むのでしたね?
あっ!そうかネット検索したらイイのか~(ー_ー)!!
栃木、宇都宮の大きい神社ですよね~

先ほど書き忘れてしまって~そこに追加したいのですが
それはできませんし・・・また数字の画像認証もあるしな~
(言い訳をグズグズ)画像認証がサッ!とパスできない。
私の技術が未熟なのかな?(下手)
言いたいのは宇都宮餃子の事なんです~笑~
なんで餃子が宇都宮で有名なのだろうかと?
初めて食した折に、あまりの美味しさと共に
疑問に感じたのです。横浜、長崎なら解りますよ。
中華街とかありますし。。。。
すると日露戦争の時かな。関東軍や満州開拓団の
師団本部が宇都宮にあったので帰還兵らが
現地で食べた餃子を創意工夫もして(手も加え)
広めていったような記述をみて納得しました。
美味しいから広まっていきますよね~
皮自体も旨いし・・ホント!美味しい
あ~もう食べたくなりました。(昼どきだし)
画像認証スッ!とパスしました。
今まではEnterキーの押し方がまずかったのかな?(汗)
何度もコメントいただき、ありがとう!
みっち~さんこそ、韓国料理、いろいろと習われているんですね~
美味しそうです。
確かに、自分で実際に作ってみるのが、
コツがつかめていいですよね。
私の場合は頑張っているというわけでもないですが、
食いしん坊だから、食べる楽しみで作るんだわ~笑
「酒々楽を通り越しそうだった~」は、ホント!ですよ。
2~3メートル進みすぎました(^^;)
二荒山は、宇都宮は「ふたらさん」で、
日光は「ふたあらやま」だったかな~確か。
宇都宮の中心地にあるシンボル的な神社で、
私も子供のころから親しんでいる神社なんですよ。
宇都宮餃子の歴史は、みっち~さんが調べてくれたように、
戦争中に中国から帰ってきた人が作り始めたのが最初だと聞きました。
そして、宇都宮餃子が今のように有名になったきっかけは、
昔、宇都宮市の職員が研修の研究テーマで、
宇都宮餃子の消費量が全国一位だというのを
発表したのがきっかけで。
それが、山田邦子のテレビ番組で取り上げられ、
例の餃子像も、その番組関係で作られたものなんですよ。
以前も、こんなこと書いたかもね~
コメントの入力方法は、私がコメントするときと、
皆さんがコメントするときで異なるのかな。
私がコメントするときには、画像認証はないんです。
数字の画像認証というのも、ちょっと面倒くさいよね。
なるほど、コメント方法の謎が解けました。
私はブログの管理者なので、管理者IDでログインすると、
コメントするときにも画像認証がないんです。
だから、他の皆さんがコメントする場合には、
画像認証がちょっと面倒なんだな~と分かりました。
コメント方法が少し厳しくなったんですね~
よろしくお願いします。

なんかkuroさんに関係ないのに・・・コメントの
事で煩わせてすみません~
セキュリティが厳しくなったのでしょうね~
以前はIpadでもみれたようですが~見れなくなったのでは?(このあたりも確証はないのですが)
IT関連の技術が未熟で困ります(哀)
画像認証は半角でEnterキーがポイントでした(笑)
だいぶ慣れて(慣れてくると簡単に思えます)きました
今年も楽しみにしています。有難う!

何度かトライしてみたのですが、なかなか送信できなくて、あきらめ気味でしたけど、今日も覗いてみてよかったです。
みっちーさん!ポイント書いてくださってありがとうございます。半角なんですね!!!^^
さて、我が家も子どものころから白い色のキムチ(我が家では朝鮮づけと言っていましたが・・・)を母が作ってくれました。クロさんのお宅とはちょっと違って、白菜は生のままでつけるんです。でうまみ成分は、こちらではスルメの代わりに、イカの塩辛・塩サケ・辛子明太子・アミの塩からのうちのどれかを入れてました。とてもおいしくていつも熟成する前に食べつくしてました。韓国ドラマでつけたばかりのキムチを手から口に入れてあげる場面を見ると、あんな感じだったなあーーと思い出します。名古屋にいる妹もよく作っているようです。懐かしい母の味です。
またまた亀です(^^;)
私はipadを持っていないので、何が問題なのか~?
分からなくて、すみません。
画像認証は、他の方のブログでもやったことがあって、
半角入力ですよね。
パスワードなど、やっぱり半角英数の場合が多いですよね。
カロチンさんのヒントにもなったようです↓
ありがとう~♪
実は、実家でも朝鮮漬けと呼んでます。
ブログでは、分かりやすくするため、「白いキムチ」と
書いてみました。
母は、どなたかに教えてもらったんですけど、
そちらの地方の方だったのかな~
中に挟むものは、辛子明太子やイカの塩辛も美味しそうですね。
アミの塩辛は、本場のキムチでも必須ですよね。
懐かしい母の味再現で、今第2弾が食べごろです。

○○会談もうまく運べると良いですが~
難しく重い問題が横たわっていて~
どうなるのやら?と心配もしています~
カロチンさん有難うございます!
当初は正しく数字を書き入れたなら×印が自動的に
消え去ると思い込んでいたようです。
しかし消えないので「なんで?これ以外にどう?読めるん?」
と自問自答しつつ独り言を言い焦ってオロオロしてました。
Enterで解決しました。
皆様のPCも同じ仕様になってるのですね(笑)
ホッ!としました